憲 兵 軍 常 服
| ① 甲 式 軍 常 服
|
|
| (1)様式/(2)着用場面
| 説明
|
(1)ボタン背広型、ネクタイ
(2)重要式典
|
軍常服には夏服冬服の規定がない。
甲式は士官のみが支給される。
乙式は憲兵隊のみが支給され、冬常服(12~3月)とされる。
|
② 乙 式 軍 常 服
|
|
|
(1)アイゼンハワー・ジャケット、ネクタイ
(2)一般式典/会議/外出
|
憲 兵 軍 便 服
| ③ 甲 式 軍 便 服
|
|
(1)長袖シャツ、ネクタイ
(2)一般式典/会議/外出
|
季節規定:
11月は乙式。
12月~3月の間はギャバジンジャケット着用。
4月~10月は丙式。
甲式と乙式の違いはネクタイの有無のみ。
軍帽か略帽かの着用は上官の指示に従う。
*写真中に肩から腰にかける赤いリボンは中隊の週番懸章であり、小隊長が順番にまわる。
|
④ 乙 式 軍 便 服
|
|
|
(1)長袖シャツ
(2)会議/外出
|
⑤ 丙 式 軍 便 服
|
|
|
(1)半袖シャツ
(2)会議/外出
|
憲 兵 野 戦 服
| ⑥ 甲 式 野 戦 服
|
|
(1)迷彩ヘルメット、ピストルベルト、弾薬パウチ、水筒、銃剣、武器、野戦靴
(2)戦闘/演習/訓練/閲兵/勤務
|
甲式の写真は憲兵装甲兵で、防弾チョッキ着用、拳銃とガスマスク携行。
憲兵隊には迷彩略帽が支給されない。
|
⑦ 乙 式 野 戦 服
|
|
(1)迷彩ヘルメット、ピストルベルト、水筒、野戦靴
(2)訓練/陣地構築/災害派遣
|
⑧ 丙 式 野 戦 服
|
|
(1)迷彩略帽、野戦靴
(2)事務/外出/会議/営内日常
|